個人的備忘録。引用元はInvesting.comの経済指標カレンダー。
| 日時 | 通貨 | 内容 |
| 3月1日(月) | ||
| 10:45 | CNY | Caixin(財新)製造業PMI |
| 17:55 | EUR | (独)製造業PMI |
| 18:00 | EUR | (欧)製造業PMI |
| 18:30 | GBP | 製造業PMI |
| 3月2日(火) | ||
| 0:00 | USD | ISM製造業PMI |
| 12:30 | AUD | 政策金利発表、RBA声明 |
| 17:55 | EUR | (独)失業率 |
| 19:00 | EUR | (欧)消費者物価指数 |
| 3月3日(水) | ||
| 9:30 | AUD | 国内総生産 |
| 18:30 | GBP | サービス業PMI |
| 22:15 | USD | ADP雇用統計 |
| 3月4日(木) | ||
| 0:00 | USD | ISM非製造業PMI |
| 22:30 | USD | 失業保険申請件数 |
| 3月5日(金) | ||
| 22:30 | USD | 雇用統計、平均時給、失業率 |
重要指標が多い。値動きが大きくなればチャンスも増えるが、含み損が膨らむ可能性もある。GBPAUDのEAは状況を見て止めるのもありかも。
ADP雇用統計はそれ単体で相場が大きく動くことは稀だが、その後に控える雇用統計を占う指標として要チェック。
中国の指標は豪ドル等の資源国通貨に影響を与えるので今回はチェックしておくことに。